引っ越しや遺品整理のために持っている食器を片づけたい、使わずしまいっぱなしのブランド食器がある…そんなときは捨ててししまうのではなく、買取してもらうのも一つの手です。
ここでは自分の持っている食器が売れるか知りたい、できれば高く買い取ってほしいという方に向けて、買取相場の調べ方や食器を高く売るコツを解説します。
食器の状態を確認する
食器を売る前に、その状態を見極めることが重要です。割れや欠けはもちろん、洗浄や保管状態も買取価格に影響します。
割れや欠けの有無を確認
割れや欠けがあると価値が大幅に下がります。丁寧にチェックしましょう。
クリーンさを重視
汚れやホコリがあると、美しさが損なわれます。丁寧な洗浄が必要です。
使わず保管していたものでも、ほこりなどで汚れている場合があるので一度確認しましょう。
ただし、手描き(ハンドペイント)や金彩など繊細な装飾がされたものは、洗うことで逆に状態を悪化させてしまう可能性もあります。強い力を入れずに優しく洗い流す程度にしましょう。
保管状態をチェック
適切な保管状態であれば、傷や変色が少なく、買取価格も上がりやすくなります。
付属品や箱もあれば揃えましょう。
食器のブランドとシリーズを把握しておく
高級ブランドや人気シリーズの食器は、中古市場でも高い需要があります。売る前に、食器のブランド名やシリーズ、製造年などの情報を集めておきましょう。
ノリタケやウェッジウッドなどの有名ブランド食器は高値が期待できます。
買取相場の調べ方
買取相場をチェックしておくことで、自分の持っている食器にどのくらい価値があるのか把握することができます。インターネットで「〇〇(ブランド・商品名) 買取相場」と入力して検索してみましょう。
また食器の買取店によっては、写真を送ったりLINEを使って事前に査定してくれる場合もあるので、利用してみましょう。
セットで売るか、バラで売るか
食器はセットで揃っていると買取価格が高くなる傾向があります。大きなセットや完全なセットは、コレクターアイテムとしての価値が高まり、買取価格が上がる傾向にあります。一方で、単品での需要が高いアイテムはバラ売りでも良い価格がつくことがあります。売る食器の種類に応じて、最適な売り方を選びましょう。
売るタイミングを見極める
食器は少し時間をおいても劣化しないので、高く売れるタイミングを見極めることが大切です。
人気のある食器でも流通量が多いと、供給過多となり査定額が下がる場合があります。
イヤープレート、イヤータンブラーなど毎年発売されるアイテムは、次の新作が出る前に早めに売った方が査定額が高くなる可能性があります。
適切な買取業者の選び方とは?
多くの買取業者の中から信頼できる業者を選ぶことが大切です。評判や口コミ、対応の速さ、買取価格の透明性などをチェックしましょう。専門的な食器の評価を行う業者や、特定のブランドに特化した業者を選ぶことも有効です。信頼できる業者を選ぶことで、安心して食器を売ることができます。
お董姫TOKYOは様々なブランドの食器について買取を行っています。
査定は無料ですので、気になる食器、使わない食器があればぜひお董姫TOKYOまでお問合せください。
その他の食器コラム
- 萩焼の魅力に迫る!歴史や特徴を解説します食卓にそっと寄り添うような、温かみのある風合いを持つ萩焼。400年以上の歴史を持つ萩焼は、萩の地…
- 九谷焼ってどんな焼き物?歴史、特徴、見分け方を徹底解説九谷焼は、日本を代表する伝統工芸品の一つで、石川県加賀地方で生まれた「色絵磁器(いろえじき)」で…
- 備前焼とは?特徴と魅力を紹介します備前焼(びぜんやき)は、岡山県備前市を中心に作られる、千年の歴史を持つ日本を代表する陶器のひとつ…
- 有田焼とは?その歴史と特徴を徹底解説日本を代表する陶磁器の一つに「有田焼」があります。有田焼がどのような陶磁器か、代表的な作家や窯元…
- ティファニー「moons(ムーン)」とはティファニーの「moons(ムーン)」シリーズは、その名の通り、月面のクレーターのようなデザイン…
- エルメス「リズム」とはエルメスの「リズム」は、斬新で個性的なデザインが多いエルメスの食器の中でもシンプルなデザインのシ…
- ウェッジウッド「クリオ」とはウェッジウッドの「クリオ」は、ギリシャ神話の女神で、歴史をつかさどる”クレイオ…
- ロイヤルコペンハーゲン「イヤープレート」とは概要 ロイヤルコペンハーゲンの「イヤープレート」は、1908年に初年度版が発売され、以来100年…