概要
ウェッジウッドの「ユーランダー」は、プレートやカップの縁に描かれているユーランダーと呼ばれる金彩のパターンと、ルビーやブルーの帯のパウダー仕上げが特徴のシリーズです。
「ユーランダー」は1903年、セオドア・ルーズベルト米国大統領の時代に、ホワイトハウス用として特注依頼を受け制作されたデザインを元に、1927年に発表されました。パウダー状の濃淡のある模様は、一つ一つ職人がスポンジ状の道具でたたいて模様をつけていました。現在は転写なので、この当時の手描きの風合いと色の濃淡は表現しきれません。
パウダー状に色付けされたカラーは宝石をちりばめたような輝きを放ち、繊細に施された金彩と美しいハーモニーを奏でます。シェイプは伝統的なシンプルなものを採用していて、シンプルだからこそデザインが一層際立ち、気高く優雅な印象となっています。
バリエーション
ユーランダーは6色のカラーバリエーションがあります。
ユーランダーパウダールビー
「ユーランダーパウダールビー」はユーランダーの代表格ともいえるカラーです。宝石のルビーのように鮮やかな赤のボディーと、贅沢に施された金彩のコントラストが美しいバリエーションです。1927年、ユーランダーが発表された際に最初に展開されました。
ユーランダーパウダーブルー
「ユーランダーパウダーブルー」はルビーに続き人気の高いカラーです。鮮やかなブルーのパウダー地に、贅沢に施された金彩のコントラストが美しく気品に溢れています。1927年、ユーランダーパウダールビーと同様に、ユーランダーが発表された際に最初に展開されました。ユーランダーパウダーブルーはチャールズ皇太子と故ダイアナ妃のご成婚の際に、お祝いの品として贈られました。
ユーランダーパウダーグリーン
「ユーランダーパウダーグリーン」は1973年で廃盤になってしまった希少なカラーで、正式名称は「シャグリーン」といいます。エメラルドを思わせる深いグリーンの輝きが美しく、根強い人気があります。
ユーランダーパウダーターコイズ
「ユーランダーパウダーターコイズ」は鮮やかなターコイズカラーのパウダー模様と金彩のコントラストが美しく人気のカラーです。2008年に惜しまれながらも廃盤になりました。
ユーランダーパウダーペールブルー
「ユーランダーパウダーペールブルー」はさわやかなペールブルーのパウダー地と金彩が美しいカラーです。2004年に限定販売され、流通量が少なく希少価値が高くなっています。
ユーランダーパウダーピンク
「ユーランダーパウダーピンク」はユーランダーの中でも最も珍しいカラーです。ロンドン三越がウェッジウッドに特注した限定品で、製造数は極めて少なく、日本では販売されていませんでした。
お董姫TOKYOではユーランダーをはじめとした、ウェッジウッドの買取を積極的に行っています。
査定は無料ですので、気になる食器、使わない食器があればぜひお董姫TOKYOまでお問合せください。
その他の食器コラム
- 萩焼の魅力に迫る!歴史や特徴を解説します食卓にそっと寄り添うような、温かみのある風合いを持つ萩焼。400年以上の歴史を持つ萩焼は、萩の地…
- 九谷焼ってどんな焼き物?歴史、特徴、見分け方を徹底解説九谷焼は、日本を代表する伝統工芸品の一つで、石川県加賀地方で生まれた「色絵磁器(いろえじき)」で…
- 備前焼とは?特徴と魅力を紹介します備前焼(びぜんやき)は、岡山県備前市を中心に作られる、千年の歴史を持つ日本を代表する陶器のひとつ…
- 有田焼とは?その歴史と特徴を徹底解説日本を代表する陶磁器の一つに「有田焼」があります。有田焼がどのような陶磁器か、代表的な作家や窯元…
- ティファニー「moons(ムーン)」とはティファニーの「moons(ムーン)」シリーズは、その名の通り、月面のクレーターのようなデザイン…
- エルメス「リズム」とはエルメスの「リズム」は、斬新で個性的なデザインが多いエルメスの食器の中でもシンプルなデザインのシ…
- ウェッジウッド「クリオ」とはウェッジウッドの「クリオ」は、ギリシャ神話の女神で、歴史をつかさどる”クレイオ…
- ロイヤルコペンハーゲン「イヤープレート」とは概要 ロイヤルコペンハーゲンの「イヤープレート」は、1908年に初年度版が発売され、以来100年…